top of page
検索


WCB2018 in Dublin
先週は、DublinでWorld Congress of Biomechanicsに参加してきました。 Biomechanics分野ではかなり大きな学会で、私にとっては久しぶりに、Biomechanicsと名の付く学会に出席しました。...
進矢
2018年7月19日読了時間: 1分


共同研究: speech-gesture
今年から始めた共同研究のプレ実験で、しゃべっているときの動作の測定を行いました。 被験者は、HapticsのDr. Actonで、カナダから広島に来てくれたタイミングでの測定です。 全然違う分野の人としゃべるのは楽しいですね。...
進矢
2018年6月21日読了時間: 1分
夏に向けて学会発表準備中
M1の山田さんには、今年の夏に2つ、学会発表をしてもらおうかと思っています。 1つは、4年生のときのネタで、ダブリンで国際学会でポスター発表、1つは卒論を終わってから新たに始めたネタで、日本の学会で口頭発表です。 日本語・英語、ポスター・口頭、スポーツ系・工学系・学際系、大...
進矢
2018年5月29日読了時間: 1分
自分の運動誤差に対する認知的バイアス
東大時代の学生の山本さんの論文が J Motor Behavior 誌に受理されました。 助教として、特に数理的な面で、アドバイスをしていた研究ですが、形になってとてもうれしいです。 山本さん、おめでとう!! 最適な運動意思決定を行うためには、理論的には、自らの運動のばらつ...

Shinya
2018年3月13日読了時間: 1分
ISPGR newsletter
ずいぶん暖かくなってきて、仕事の内容も新年度の準備の割合が増えてきて、春ですね。 進矢は、ISPGR(国際姿勢と歩行学会)の非常任理事で広報委員をやっております。広報の仕事として、newsletter の作成があるのですが、2018年春号で、日本の姿勢と歩行業界についての紹...

Shinya
2018年3月7日読了時間: 1分
bottom of page