Sports Biomechanics Lab
Hiroshima Univ.
What physical principles explain amazing human performance in sports and arts? How does our central nervous system control such complex motion? Our laboratory investigates human motor control.
We record data from 8-camera motion capture, two force plates, and 16ch wireless EMG sensors. We analyze the data by using biomechanical and mathematical models. We welcome students and postdocs with sports science, engineering, and medical backgrounds.
UPCOMING EVENTS
・2023-12-02~03
進矢・後藤(M1)が、日本野球学会第1回大会(びわこ成蹊スポーツ大学・滋賀県大津市)に参加予定です。
https://gakujutsushukai.jp/jsbs2023
・2023-12
広島体育学会参加予定…
LATEST NEWS
・2023-09-01
下田代(D3)・赤松(M1)・小林(M1)が、日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会(同志社大学今出川校地・京都府京都市上京区)にて発表しました。
https://confit.atlas.jp/guide/event/jspehss73/top
・2023-08-24~26
進矢・赤松(M1)が、第17回Motor Control研究会(東京大学本郷キャンパス福武ホール・東京都文京区)にて発表しました。
・2023-08-23~24
進矢が、第31回日本運動生理学会大会(筑波大学 つくばキャンパス・茨城県つくば市)に参加しました。
https://jsesp31-tsukuba.secand.net/index.html
・2023-08-07
三浦(2022年度博士課程修了)の論文が、Frontiers in Sports and Active Living / Biomechanics and Control of Human Movement 誌にアクセプトされました!
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fspor.2023.1130332/abstract
・2023-07-30~08-03
下田代(D3)が、ISB/JSB 2023 (Fukuoka International Congress Centre, Fukuoka, Japan) にて発表しました。進矢も参加しました。
・2023-07-09~13
進矢が、ISPGR World Congress 2023 (Brisbane Convention Centre, Brisbane, Australia) にて発表しました。(Poster session 2: Tuesday 11th July)
https://ispgr.org/2023-congress/
・2023-06-15
下田代(D3)が、第5回彗ひろば(バイオメカニクス研究会)にて発表しました。
http://www.ic.fc.ritsumei.ac.jp/keihiroba/program.html
・2023-04-06
吉本(2022年度修士課程修了)の論文が、Frontiers in Sports and Active Living / Biomechanics and Control of Human Movement 誌に掲載されました!
・2023-03-30 22:00~22:47
進矢が、Eテレで放送された」「ようこそ認知症世界へ・春号(05 服ノ袖トンネル)」で少しだけお話をしました。
https://www.nhk.jp/p/ts/4YMMNW23JQ/episode/te/D3W643W74M/
https://www.nhk.jp/p/ts/4YMMNW23JQ/episode/te/QJ84M546LG/
・2023-03-19~20
進矢が、生涯学国際シンポジウム(京都大学芝蘭会館・京都府京都市左京区)でお話をしました。三浦(D3)・吉本(M2)も参加・発表しました。
https://www.lifelong-sci.jinkan.kyoto-u.ac.jp/2023-0319/
・2023-03-11
下田代(D2)が、日本フットボール学会 20th Congress(大東文化大学東松山キャンパス・埼玉県東松山市)にて発表しました。
https://congress20th.jssf.net/
・2023-03-04
進矢が第19回姿勢と歩行研究会(ステーションコンファレンス万世橋・東京都千代田区)の主幹を担当しました。三浦(D3)も参加・発表しました。
・2022-12-17~18
進矢が、日本野球科学研究会第9回大会(近畿大学 東大阪キャンパス・大阪府東大阪市)に参加しました。
https://gakujutsushukai.jp/jsbs2022
・2022-12-10
吉本(M2)が、広島体育学会令和 4 年度研究例会(広島文化学園大学 坂キャンパス・広島県安芸郡坂町)に参加・発表しました。
・2022-11-30
進矢が、令和4年度産学官協働ローカルイノベーション創出事業研究会「運動生理機能計測技術研究会」(富山県産業技術研究開発センター ・オンライン)で「客観的な人の行動評価入門」のお話をしました。
http://www.itc.pref.toyama.jp/information/R04/20221130_undouseiri.pdf
・2022-11-17
進矢が、「人間の許容・適応限界事典」の「第Ⅴ章 運動」において、「18. スキル」、「19. 姿勢制御」を寄稿しました。朝倉書店より販売中です。
https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=10296
・2022-11-12 17:00~18:00
進矢が、第28回日本バイオメカニクス学会(筑波大学 つくばキャンパス・茨城県つくば市)にて教育講演「統計的思考に基づく研究計画−ネガティブデータを得て過去に戻った私は、今度こそ完璧な研究計画を立てる!−」を行いました。
https://www.jsb-congress.com/2022congress/
・2022-11-08
劉(2021年度博士課程修了)の論文が、Sports Biomechanics誌にて、オンラインで先行公開されました。https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14763141.2022.2125432
スポーツバイオメカニクス研究室
広島大学総合科学部・人間社会科学研究科
スポーツや芸術における卓越した運動に魅せられる人は多いでしょう。このようなヒトの運動の背景には、どのような物理的法則があるのでしょうか。脳は複雑な運動をどのように制御しているのでしょうか。
進矢研究室では、モーションキャプチャー、フォースプレート、無線表面筋電図による測定と、物理的・数理的モデルを用いた解析を組み合わせて、ヒトの運動制御に関する基礎的な研究を行っています。ヒトの様々な運動に持つ、様々なバックグラウンドを持ったメンバーを歓迎します。