top of page
検索
Shinya
2020年10月22日読了時間: 1分
被験者募集システム できたー!
もっとシステマティックにやるべく、Microsoft flow と google calendar を使って、被験者募集システムを作りました(もとい、作ってもらいました)。なかなかいいものができたんじゃないかと、勝手に思っていますが、どうでしょうか?どんどんデータを取ってい...
閲覧数:97回0件のコメント
Shinya
2020年10月9日読了時間: 1分
Microsoft Powerautomate (旧Flow)
Office の中にこっそりバンドルされている、自動化ツールです。 去年あたりまでは、あまり知らなかったのですが、使ってみると結構便利です。 現在、被験者募集と実験室カレンダーの設定に使ってみるべく、現在システム構築中(というほど大層なものではありませんが)。...
閲覧数:83回0件のコメント
Shinya
2020年8月24日読了時間: 1分
オンラインシンポジウム
体力医学会でやる予定だったシンポジウムが、(リアルタイムでのインタラクションがないという意味で事実上)流れたため、オンラインシンポジウムを企画しました。 1人30分のシンポ(5人)と、1人20分のミニシンポ(6人)と、できればオンライン懇親会の予定。発表者のラインナップを見...
閲覧数:27回0件のコメント


Shinya
2020年7月7日読了時間: 1分
コラム動画: 続・不自然な分布 【相撲の勝ち星】
コラム: 続・不自然な分布 【相撲の勝ち星】 相撲の勝ち星の分布の続編です。2000~2019年の20年分を分析してみましたが、やっぱり偏っているようです。勝負強いのか、それとも、やはり?? メイキング: 地道にデータ調べてみました。結果は、良くも悪くも予想外なところはなく...
閲覧数:37回0件のコメント
Shinya
2020年6月25日読了時間: 1分
久々のLabVIEW
久々に使うかも、と思って、LabVIEWを触ったり、新しいマシンにインストールしたりしてます。昔は、LabVIEWマニアみたいなところがあったんですが、数年以上離れているうちに、すっかりついていけなくなってます。 以下、こんなんあるんですねー、的なやつ。 ・LabVIEW...
閲覧数:61回0件のコメント


Shinya
2020年6月19日読了時間: 1分
彗ひろば(online)にて
先日オンラインで行われたバイオメカニクス学会の若手の発表会「彗ひろば」にて、発表賞をいただきました。当日は好き勝手楽しんでたわけですが、立派な賞状をいただきまして、恐縮です。 みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
閲覧数:52回0件のコメント
Shinya
2020年6月16日読了時間: 1分
動画コラム: Dead Salmon fMRI
コラム: Dead Salmon fMRI 独立した統計検定を繰り返すと、そのうちいずれかに有意な結果を得る確率は、最初に設定したαレベル(多くの場合、0.05)より高くなってしまいます。この多重比較の問題に、適切に対処しなければ、科学的には何もないところに結果が出てしまい...
閲覧数:31回0件のコメント
Shinya
2020年6月8日読了時間: 1分
授業資料ページ作成!
コロナに負けず、遠隔授業の資料を作っております。 せっかく作るなら、使いまわしができるように、しっかりしたものを作ろう、ということで、学外からもニーズが高そうな統計の授業資料・動画を作成しました。 この web site の、lectures ページから見られます。...
閲覧数:37回0件のコメント


Shinya
2020年4月30日読了時間: 2分
遠隔講義でのMentimeter
授業期間が始まって、本格的に遠隔講義をやっております。 私は、新しいモノ好きなので、いうほどストレスなくやっていて、むしろ寝ている学生を見なくていいとかで、これも悪くないというような印象です。 オンデマンド形式と、リアルタイム配信とあるのですが、今回はリアルタイム配信の授業...
閲覧数:209回0件のコメント
Shinya
2020年1月23日読了時間: 1分
勝手に赤い畑のトマト
今年度は、私が子育てに忙しかったため、学生に直接指導する時間は、過去2年と比べるとかなり減りました。ですが、卒論の出来は、あまり変わらないようで、十分にクオリティーの高いものが出てきそうな気配です。 ということは、学生の卒論の出来や成長に対する、私の指導の直接的な貢献度は、...
閲覧数:79回0件のコメント
Shinya
2019年9月10日読了時間: 1分
体育学会2019@慶応大学日吉キャンパス
久々の更新になります。 体育学会で、慶応大学に来ています。 私にとっては、広島に着任してから、本格的に学生と一緒に行く初めての全国規模の学会になります。 https://ipe.hc.keio.ac.jp/jspe70/...
閲覧数:58回0件のコメント
bottom of page