top of page
検索
自分の研究の影響力(のなさ)
3/26 にスポーツアナリティクスジャパン2022を、オンラインで聴講しました。刺激的なイベントで、とても楽しい時間でした。 http://jsaa.org/saj2022/ スポーツ分野における、科学の貢献やデータ利用といった時に、チームの戦略ドメインを守備範囲とするケー...

Shinya
2022年4月4日読了時間: 2分
気がついたら、まあまあ桜が咲いてた
季節感のないまま、4/1を迎えてしまいました。 2022年度もどうぞよろしくお願いします。 今年度は、吉本さんと三浦さんが、卒業年度を迎えます。 お二人とも、自分の能力を活かして研究を進めており、私の現在の主な研究テーマ:障害物跨ぎ歩行研究の主力です。修論・博論を日程的にも...

Shinya
2022年4月1日読了時間: 1分
Yoshimoto K., Shinya M. (PLoS One, 2022).
吉本さんの論文が PLoS One に掲載されました。 彼の卒論ネタが約1年後に掲載なので、いい感じですね。 障害物跨ぎ歩行時のクリアランスを、AzureKinectでそこそこ撮れるよ、という内容です。 Kinectは、v1, v2, Azure...

Shinya
2022年3月17日読了時間: 2分
いいニュースとわるいニュースがある
吉本さん(M1)の卒論ネタが PLOS ONE に通ったー! AzureKinect で、障害物跨ぎ歩行時のクリアランスを測れるよ、というやつです。ずいぶんと細かい部分に拘っていたりしているので(たぶん査読者も気づいてないのでは?)、読んでくれる人がいると嬉しいな。...

Shinya
2022年3月1日読了時間: 1分


総科プロジェクト更新しました
今回は実験前のリハーサル(プレ実験)です。 実験参加の同意の取り方や実験するにあたっての注意点など、被験者にどう説明するか考えた後、実際にやってみました。

Shinya
2021年5月10日読了時間: 1分


総科プロジェクト更新しました
総科プロジェクトドキュメンタリー第8話研究室インターンの4回目です。 実験デザインやプロトコールについてです。 ↓お時間ある方はどうぞ! ↓プレイリストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLv2NeoF0xFnULZz7F...

Shinya
2021年3月31日読了時間: 1分


続・総科プロジェクト
お久しぶりです。 総科プロジェクトドキュメンタリー第7話まで限定公開しております。 ↓プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLv2NeoF0xFnULZz7FajtZ-kkIhrwjkeLT ↓最新

Shinya
2021年3月24日読了時間: 1分
被験者募集システム できたー!
もっとシステマティックにやるべく、Microsoft flow と google calendar を使って、被験者募集システムを作りました(もとい、作ってもらいました)。なかなかいいものができたんじゃないかと、勝手に思っていますが、どうでしょうか?どんどんデータを取ってい...

Shinya
2020年10月22日読了時間: 1分
Microsoft Powerautomate (旧Flow)
Office の中にこっそりバンドルされている、自動化ツールです。 去年あたりまでは、あまり知らなかったのですが、使ってみると結構便利です。 現在、被験者募集と実験室カレンダーの設定に使ってみるべく、現在システム構築中(というほど大層なものではありませんが)。...

Shinya
2020年10月9日読了時間: 1分
bottom of page
