top of page

遠隔講義でのMentimeter

  • 執筆者の写真: Shinya
    Shinya
  • 2020年4月30日
  • 読了時間: 2分

授業期間が始まって、本格的に遠隔講義をやっております。

私は、新しいモノ好きなので、いうほどストレスなくやっていて、むしろ寝ている学生を見なくていいとかで、これも悪くないというような印象です。

オンデマンド形式と、リアルタイム配信とあるのですが、今回はリアルタイム配信の授業で、授業の双方向性を確保して授業をやっている感を出すためのツールとして、Mentimeterを紹介します。これなしで考えられない!くらい愛用しております。

授業中はこんな感じです。


無料版だと、スライドは2枚だけなので、自由コメントとn択を用意しておくといいと思います。基本的には常時自由コメントをオープンにしておいて、授業中の質問や、合いの手を書いてもらって、これを別画面(デュアルモニタとかタブレットとか)に表示して、それを見ながら授業を進めていくと、かなりやりやすいです。授業中にピックアップするときとか、他の学生の意見も見せたいときとかは、共有している画面に映します。

授業中にアンケートとか理解度テストをするときは、n択のスライドを提示するといいと思います。無料版だとたくさん作れないので、4択くらいにして、回答は、単純にA (Yes), B (No), C, D としておいて、問題はpptとか、ホワイトボードとかで適宜提示して、回答をクリアしながら再利用していくといいと思います。

 
 
 

Comments


Graduate School of Integrated Arts and Sciences

Hiroshima University, Hiroshima, Japan

  • Youtube
bottom of page